現在位置 :トップページ › 質問通告要旨

質問通告要旨

質問内容検索
会議名
議員名 or
質問日 年〜
表示件数    リセット
1登録件数 16 件    
発言順 質問者 質問内容
 令和6年 9月定例会(第3回)
  令和6年9月13日
1 野口 哲次
【公共施設マネジメント】
公共施設マネジメント事業計画について
1 令和10年からの産業文化センター改修
(1)どのような対応をするのか
@会議室
Aホール
(2)市民会館の耐震補強工事で芸術文化・市民活動の場を確保すべきでは
2 小・中学校校舎の長寿命化による財政負担の軽減・平準化
(1)野田中学校校舎は引き続き使用すべきでは
(2)建替えを予定している学校について長寿命化を再検討すべきでは
3 宮寺小・狭山小及び黒須小・高倉小の小学校統廃合に伴う通学距離と時間
(1)現状及び統廃合後の最大通学距離と時間は
(2)負担軽減策は
(3)夏の通学が勉強の妨げや、健康を害することにならないか
【教育行政】
児童生徒の心の健康及びコミュニケーション能力を高めることについて
1 教科指導の内容
2 教科外での指導内容
(1)令和5年度、令和6年度の実績・予定
(2)発達途上にある児童への導入に際して、科学的根拠、児童の人格の尊重、依存リスク等の慎重な検討をしているか
2 古仲 リカ
【防災行政】
もしもに備え、災害に強いまちづくり
(1)防災訓練の内容
(2)災害図上訓練の取組状況
(3)避難所への誘導案内
(4)トイレトラックの導入
【環境行政】
ごみ収集について
(1)集積所の設置基準と補助内容
(2)ごみ回収時間の設定基準
(3)高齢者へのごみ出し支援
(4)外国籍の方へのごみ分別の周知
【公園整備】
公園や遊歩道の椅子やベンチについて
(1)定期的なメンテナンス
(2)増設依頼の方法
3 内村 忠久
【まちづくり行政】
入間市自転車活用まちづくり条例について
(1)条例制定から1年経過後の成果
(2)自転車利用者等の責務・役割の変化は
【生涯学習】
1.地区センターの図書室活用の現状について
(1)図書室の設置目的
(2)活用状況
@利用の状況
A貸し部屋としての併用
B図書室としての利用方法
C図書室としての利用料金
D図書室の市民に対するPR
(3)蔵書数、図書の補充
(4)図書館との連携の状況は
2.移動図書館やまばと号の利用状況について
(1)事業実施の経緯
(2)維持管理費は
(3)運行コース設定の考え方は
(4)利用状況は
@年代別・場所別・曜日別の利用件数
A希望図書があった場合の対応
(5)メリット・デメリット
(6)今後の方向性は
【防災行政】
災害時受援体制の確立について
(1)災害時受援計画の必要性
(2)計画整備に向けての状況
(3)業務継続計画(BCP)との関係性
4 永澤 美恵子
【こども政策】
子供を性犯罪・性被害から守る対策強化を
1.教職員・保育関係者に対する研修
2.「生命(いのち)の安全教育」・プライベートゾーンの啓発について
3.性被害を受けた場合の相談体制
4.被害児童を徹して守るマニュアルの作成
5.プライバシー保護の施設整備と配慮
6.日本版DBSへの対応について
【乳幼児健診】
5歳児健診の導入を
1.子ども未来室事業の保育所等巡回支援の現状
2.5歳児健診の重要性と今後の取り組み
【一般行政】
市民との円滑な対応に向けて
1.各課窓口対応における現状について
2.トラブルに対する第3者機関の必要性
3.市民と円滑に対話するための研修強化
4.トラブル回避のために、電話や窓口に録音機能の設置を
5 吉田 賢一
【環境行政】
ごみの分別について
・ごみ分別の現状
・ごみ分別の向上に向けた取り組み
・ごみ減量化に関するアンケート調査結果
【教育行政】
教育長としてのこれまでの振り返り
・1期3年の振り返り
・今後の展望
【防災行政】
災害時における避難所の熱中症対策について
・避難場所、避難所の違い
・災害ごとの避難所
・避難所での熱中症対策はどのようにしていくのか
  令和6年9月17日
6 池畠 司
【福祉行政】
精神障害者支援の拡充について
1.精神障害者支援の現状
(1)医療費助成
(2)就労・社会復帰支援
(3)家庭支援
2.精神障害者保健福祉手帳2級所持者への重度心身障害者医療費助成について
(1)県議会での知事答弁を聞いての市長の認識
(2)助成拡大に前向きな自治体とさらなる連携を
【子育て支援】
幼稚園における療育・児童発達支援について
1.療育・児童発達支援の現状
(1)相談件数
(2)職員の体制
2.幼稚園教職員に対する支援
3.幼稚園における療育・児童発達支援の充実について
(1)訪問・巡回支援の充実を
(2)幼稚園教職員の学びの充実を
7 双木 小百合
【行政財産管理】
公共施設の行政需要の変化への対応
1公共施設の機能変化に対する取組み方
2ライフサイクルコスト縮減と脱炭素化等の社会的課題への対応
3 公共施設に関する情報の可視化と共有
【地域まちづくり】
地区センターとまちづくりの担い手
1地区センター機能と地域住民の参画
2合意形成のしくみ、合議体の姿
3コミュニケーションツールと情報共有
【まちづくり教育】
学校でのまちづくりにつながる取組
1まちづくりとのかかわり方の現状
2 子どもたちのまちづくりへの意識
8 大野 勉
【市民文化】
文化創造アトリエ「アミーゴ」について
1.設立経緯
2.市民自治の実験場とは
3.染織工房の耐震化
4.ホール棟、ギャラリー棟の冷暖房
5.市長の考える文化とは
【交通行政】
仏子駅第2駐輪場について
1.所有関係等現在の状況は
2.文化創造アトリエの臨時駐車場としての可能性は
3.市として購入する方向性
【防災行政】
防災行政用無線について
1.防災行政用無線の概要
2.停電3日目以降の対応
3.難聴地域の解消策
4.休日、夜間の運用
5.2回放送の仕組み
【まちづくり】
写真を通じたまちづくりについて
1.入間市内の写真愛好家団体の状況
2.写真愛好家団体への支援策
3.市民カメラマンの活動状況
4.入間市をPRするための写真コンテストの開催
9 末次 正
【街づくり行政】
青梅IC北側の産業系土地利用に伴う入間市の課題について
1 青梅IC北側の産業系土地利⽤について
2 入間市の課題について
(1)排水対策について
(2)都市基盤整備について
(a)周辺道路の整備について
(b)推進エリアの外周道路の整備方針について
(3)環境対策について
(4)近隣自治体との連携
(5)周辺地域の生活環境整備について
【政治参加】
若者の投票への参加向上を目指して
1 本市の10代の投票率について
2 若者の投票率向上の取り組みについて
3 将来の投票への参加向上を目指して
10 紺野 博哉
【国民保護】
1 国民保護について
(1) 市の国民保護計画の策定にあたっての基本的な考え方
(2) 想定される武力攻撃事態等の類型
(3) これらの類型に応じた避難、救援、武力攻撃災害への対処などの措置
2 国民保護訓練について
(1) 今年度の国民保護に係る訓練の実施時期
(2) 訓練の重点目標
【交通安全】
道路反射鏡について
1 設置基準の内容
2 設置基準の根拠
【ふるさと納税】
ブルーインパルスを活用したふるさと納税の返礼品について
1 予想観客動員数
2 学校敷地内の使用
3 展示飛行が中止となった場合の代替措置
  令和6年9月18日
11 佐藤 匡
【国保行政】
国民健康保険の厳しい状況の中での被保険者について
1、滞納世帯数の推移について
2、滞納による財産差し押さえについて
3、滞納処分の停止実施状況について
4、滞納に対する分割払いの状況について
5、保険税の軽減と一部負担金減免について
6、資格証明書発行と短期保険証発行について
7、保険証の窓口留置世帯数について
8、保険税の減免実施世帯数と軽減額をさらに増やすべき
9、多子世帯の子どもの均等割の軽減を
10、国保は高すぎる。一般会計から繰り入れをし、国に国庫支出を求めるべき
【公共施設マネジメント】
狭山小学校と宮寺小学校の統廃合について
1、狭山小学校に統合することになった経緯
2、地域住民への説明
3、子どもの声の反映を
4、狭山小学校と宮寺小学校2校を残すべき
12 向口 文恵
【高齢者支援】
認知症の方に寄り添う「ユマニチュード」の推進を
1.介護現場や一般家庭での啓発
2.認知症カフェでの推進
3.市民講座等での実施
【孤立対策】
孤独・孤立対策の強化を
1.自治体の努力義務とされた「地域協議会」の設置について
2.「つながりサポーター」の育成を
【防災行政】
災害時の指定避難所の改善について
1.避難所以外で避難生活を送る方への支援
2.避難所の生活環境整備について
@トイレ、段ボールベット等の整備
A可能な限り国際基準の「スフィア基準」を参考に
13 金澤 秀信
【行財政改革】
大手宅配業者のノウハウを活用したふるさと納税の返礼品発掘を
@最近3年間のふるさと納税の返礼品業者の登録数の推移と課題
Aふるさと納税の返礼品発掘に向けた大手民間宅配運輸業者の活用を
【学童保育】
長期休み期間中の仕出し弁当選択制度の拡大と低所得者世帯への弁当代の補助を
@未実施の学童保育室の検討状況と課題
A全施設で仕出し弁当選択制度の導入を
B低所得者世帯への弁当代補助を
【ペット行政】
入間市内にドッグランの設置を
@ペット共生社会のドッグランへの認識は
Aドッグラン設置に向けての条件は
B市内各公園施設等の適格性
・県営彩の森入間公園、藤沢中央公園、富士見公園、狭山台地区近隣公園、入間IC近くの中央公園
・黒須市民運動場
C市内にドッグランの設置を
【生活環境】
行き止まり道路への行政サービス拡充を
@砂利道の舗装工事支援の拡大を
A防犯灯・カーブミラー設置条件の緩和を
14 宮岡 治郎
【生涯学習】
『旧石川組製糸西洋館』について
T.建造物の来歴・特性・特徴・周辺
⑴ 建設当初、どのような目的で造られたのか
⑵ 和洋折衷の様式の構造が、特徴との事だが
⑶ 伝統的建築技法や、意匠への微細な配慮は
⑷ 近年の周辺環境の変化、国道16号の拡幅、歩道橋の撤去、土地区画整理等の事情は
U.保存と公開や、利活用の可能性
⑴ 複雑な形状の屋根だが、雨漏りで側壁の外側と内側の隙間に水は染み込まないか
⑵ 公開日の延べ開催回数、延べ参加人数、参加者の感想・評価、更に異見卓見は
⑶ 市指定文化財では無く、国の登録文化財であるので、利活用の自由度は高いと思うが
【まちづくり】
仏子の大沢川に架かる『西武14号橋』の架け替えについて
T.橋の規模・構造・特徴・条件等
⑴ 長さ、車道と歩道の幅員、河道の確保は
⑵ 材質、橋台、橋脚等の、施工方法の配慮は
⑶ 河岸段丘崖に接するが、湧水対策はどうか
⑷ 上水道、都市ガス、電話線等のインフラは
U.付帯施設や周辺施設との連携
⑴ 交通安全上、開通前に電柱は移設されるか
⑵ 付近の隣地との、段差の無い接道の確保は
⑶ 北側のマンション敷地の、公園に変更は
⑷ 橋の東方面への、歩道延伸の展望はあるか
V.災害時の復旧・復興上の有効性
⑴ 災害時の『緊急輸送道路』として、入間市では、どの様な位置付けとなっているのか
⑵ 具体的に救援物資は、西武地区の避難所へ、どこの位置からどの様に届けられるのか
15 安道 佳子
【健康保険行政】
(1)マイナンバーカードと健康保険証の一体化(マイナ保険証)による影響と対策
@マイナ保険証の利用状況
Aマイナ保険証によるトラブル
Bマイナ保険証が無い人への対応は
(2)従来の健康保険証の存続要請を県・国へ
【教育行政】
学校給食費の無償化で「元気な子どもが育つまち入間」に
(1)全国で進む給食費無償化は市民の願い
(2)学校給食は「義務教育は無償」を基本に
(3)入間市独自の取り組み検討を
16 小出 亘
【障がい者福祉】
グループホーム等入所の障がい者へのおむつ給付廃止の撤回を
(1)これまで補助を継続してきた経緯
(2)近隣自治体の状況
(3)補助廃止の影響
(4)グループホーム入居者への補助廃止の根拠
【経済政策】
1 入間市でも公契約条例の制定を
(1)市発注事業の実態把握は
(2)公契約条例制定の必要性
2 住宅リフォーム助成制度の復活で市内業者の応援を
(1)住宅リフォーム助成制度の効果
(2)近隣自治体の実施状況
【交通行政】
上橋通り南側の市道の両側に歩道を設置する工事の実施を
1登録件数 16 件    
Copyright © 2008- Iruma City Council. All Rights Reserved.