現在位置 :トップページ › 議会配信映像一覧
発言種別 | 録画内容 | リンク | |
---|---|---|---|
令和6年 12月定例会(第4回) | |||
会議日:令和6年12月4日 ![]() | |||
一般質問 | 永澤 美恵子![]() ![]() |
【一般行政】 老人福祉センター「やまゆり荘」の今後について 1.現在の協議状況について 2.新たに宮寺・二本木地区センターとして使用し、市民の憩いの場の継続を 【子育て支援】 学童保育室の障がい児受け入れ時には、支援員の加配を 1.障がい児の受け入れ状況 2.子どもを安全に預かるために障がい児受け入れ時には支援員の加配を 【防犯対策】 強盗犯罪から地域を守る対策を 1.防犯対策の現状 2.パトロール等の強化について 3.通学路への防犯カメラの設置に対する見解 4.直近の情報を市民に知らせる対策を |
![]() |
一般質問 | 末次 正![]() ![]() |
【健康推進】 難聴予防で健康な生活を 1 難聴が日常生活に及ぼす影響について 2 難聴が認知症に及ぼす影響について 3 本市の難聴予防啓発 (1)高齢者に向けた啓発 (2)教育現場での啓発 (3)中高年に向けた啓発 【業務改善】 ノーコードツールの活用で業務改善とITスキルの向上を 1 ITスキルを高めるための方策について 2 ノーコードツールの活用で業務効率化と人材の育成を (1)プログラミング知識・スキル不要のノーコードツールについて (2)ノーコードツール活用の効果について |
![]() |
一般質問 | 金澤 秀信![]() ![]() |
【防災・水道】 隣接市との市境地域の消火能力確保を @市境の住宅地域に対する配水能力は A東藤沢4丁目5丁目の住宅地の配水管の口径について B東藤沢地区の配水管の布設替え計画 C市内各地の市境の住宅街への配水管設計方針の見直しを 【教育行政】 発達障がい児の増加に対応した子ども支援員の増員を @小中学校の発達障がい児数と支援員の推移 A小学校における支援員の役割と課題 B発達障がい児の増加に対応した子ども支援員の増員を 【PTA活動】 PTAなど保護者会からの寄付の常態化改善とPTA役員の負担軽減 1.令和2年9月定例会での一般質問からの改善状況について @市の行事等へのPTA役員の参加割当の見直し APTAの通学路立哨の見直し B毎年のように常態化しているPTAや後援会からの金品等の寄付の見直し 2. PTA役員の負担軽減について ・学校行事でのPTAの役割の一部外注化などの負担軽減策の紹介を |
![]() |
一般質問 | 吉田 賢一![]() ![]() |
【こども行政】 こどもまんなか社会について 1.こどもまんなか社会に向けた取り組みの現状 2.こどもまんなか社会に向けての課題 3.こどもまんなか社会に向けての今後の展望 4.市長の思い描く、こどもまんなか社会とは 【公園行政】 公募設置管理制度(Park-PFI)について 1.狭山台地区近隣公園の現状 2.富士見公園の現状 【施設整備】 長時間の停電時における、施設の対応について 1.市民体育館、各地区体育館の対応 2.各地区センターの対応 3.各学校の対応 |
![]() |
一般質問 | 小島 清人![]() ![]() |
【区画整理】 入間市駅北口土地区画整理事業について (1)霞橋の架け替えについて @現在の進捗状況と工事が遅延した理由は A今後のスケジュールは (2)北口中央通り線の整備状況は (3)地下調整池の状況は (4)擁壁の状況は (5)事業全体の今後のスケジュールは 【公園行政】 公園管理について (1)遊具の管理体制は (2)樹木等の管理は (3)これからの公園管理方針は 【教育行政】 学校の樹木管理について (1)管理の現状は (2)今後の管理は |
![]() |
配信は会議日から10日程度です。
代表質問・一般質問の通告内容を一覧表示します。