令和7年 6月定例会(第2回) |
会議日:令和7年6月16日 |
一般質問 |
町田 健治
 |
【入間市駅前環境】
入間市駅前の美化について
(1)駅に接続する通路の今後の整備計画と方法について
(2)駅前のトイレを含む環境整備の計画と方法について
(3)これまでの西武鉄道との調整は
(4)入間市民が誇りを持てる入間市駅前にするための市民参加型の企画を
【教育行政】
不登校児童生徒問題について
(1)過去20年間における入間市の不登校児童生徒の推移
(2)不登校児童生徒に対する指導方法
(3)令和6年度不登校対策事業の対価と成果
(4)中学校卒業後のケアの 方法
(5)入間市の高校生の不登校生徒の把握方法
(6)高校卒業後のケアの方法
(7)教育委員会と健康福祉センターの連携 |
 |
一般質問 |
末次 正
 |
【自転車活用】
安全で快適な自転車利用を目指して
1道路交通法改正に伴う自転車利用者への影響
(1)改正概要について
(2)自転車利用者への影響
(3)改正内容の周知について
2自転車の安全利用に向けて
(1)ヘルメット着用の推進について
(2)自転車活用のための既存ルールの利用・周知を
【循環型社会】
閉校した学校備品の有効活用で、循環型社会に向けた取り組みを
1廃校となった(旧)西武中学校の備品について
2今後の統廃合計画にあわせ、廃校の備品の有効活用を
(1)廃校予定の小学校の備品処分について
(2)備品の有効活用で、循環型社会に向けた取り組みを
|
 |
一般質問 |
向口 文恵
 |
【高齢者施策】
1.高齢者向け「地域の足」 推進を
(1)てぃーろーど・てぃーワゴン等の今後の見直しについて
(2)高齢者の移動支援について
@「高齢者の外出モチベーション向上推進事業」のうち乗り合い送迎サービス「チョイソコ」の実証実験について
A要援護高齢者等タクシー利用券廃止に対し、その代替策の検討について
B高齢者への移動・外出支援の新たな取り組みへの見解
C介護予防・日常生活支援総合事業を活用することへの見解
D総合事業を活用する場合の課題は
2.「健康推進クラブ」の拠点の設置を
(1)やまゆり荘廃止後の活動の現状と拠点について
(2)健康福祉センターの一部を活用することへの見解
【市民サービス】
「おくやみ窓口」の設置について
(1)令和2年9月議会における答弁後の検討状況
(2)設置に対する見解
|
 |
一般質問 |
吉田 賢一
 |
【環境行政】
1.ごみの分別について
・組成調査の結果
2.EV活用再生可能エネルギーマネジメント事業について
・事業の取組内容
・事業実績
・市が保有するEVカーの利用方法
・市が保有するV2Hの利用方法
・太陽光発電設備の発電量
・環境負荷の軽減効果
【こども行政】
児童発達支援について
・児童発達支援の現状
・グレーゾーンといわれるこどもへの対応
・児童発達支援センター「うぃず」の認知度向上に向けた取組
|
 |
一般質問 |
栗山 英美
 |
【教育行政】
小・中学校体育館へのエアコン設置を早急に
(1)これまでの検討状況
(2)エアコン設置の国の動向と交付金についての認識
(3)実施計画の策定を
【災害対策】
災害用指定井戸について
(1)災害用指定井戸の現状について
(2)災害用指定井戸の市民への周知について
(3)指定避難所の生活用水の確保に向けて
【文化行政】
旧入間市市民会館のグランドピアノの活用を
(1)グランドピアノの保管状態
(2)市民に向けて有効活用を
|
 |
配信は会議日から10日程度です。
代表質問・一般質問の通告内容を一覧表示します。